心と体を整える習慣

心と体を整える習慣

2020年50代敏感肌の私が外出自粛中で使った白髪染めのトリートメントが意外に気に入った。

今日は、ビジネスの話ではなく使ってみたら 良かったものを紹介します。 基本的に私は、普段は美容院で白髪染めをしている。 1ヶ月半に一回白髪染めに入ってる。 もちろん自分できるのは 知っているけど めんどくさい。 圧倒的に外でやってもらうのが 好きな私である。 でも、つけて10分だけ置けばいいだけ なので、めんどくさがりの 私でもできる。
心と体を整える習慣

脳の強化書を読んで、取り入れてみるトレーニング。脳を鍛えよう。

今日は、脳の強化書をいう本を読んだ。 脳の8つのエリアごとに 66のトレーニングメニューが紹介されている。 ここで、そんな66個も出来ないので、 私は、その中から、自分が今一番必要だ と思われるエリアのトレーニ...
心と体を整える習慣

自己嫌悪癖が治らないなら繰り返し学習しよう。

これは、どうしようもない。 自分に対して批判するのが 一番よくない。 頭の中で、 自分ってだめだだめだって繰り返してしまう。 でもわかってる この自己嫌悪は意味がない 何にも解決しない。 そう思ったら...
心と体を整える習慣

感情的になった時、落ち込んだ時、やる気がなくなった時のための仕組み作り

これまで、何度となくビジネス、勉強など、やろうと思っていた をイライラ、落ち込みが邪魔になったり、 やろうと意気込んだのに、やる気が全くしなくなったり そういうことが多い。 これは、不定期的に襲ってくる。 そこで今日は、 自分用...
心と体を整える習慣

人生が変わる手帳!習慣は人生を作る。中高年からでも人生の習慣を変えてることができる手帳って?

こんにちは 今日は私が使っている手帳を紹介します。 人生が変わる手帳ってそんな、大げさなって思うかもしれません。 でも、やらないよりやる方が、少しでもいいのです。 年々、日々が過ぎて行きます、こないだ年末を迎えたばかりなのに...
心と体を整える習慣

自転車も人間もメンテナンスが必要ー健康診断は定期的に受けてますか?

ついつい、忙しさにかまけて、健康診断や休息や運動 怠ってませんか? 自転車もメンテナンスが必要なように、人間も メンテナンスが大切です。 私は結構めんどくさがりかつ、1つの...
心と体を整える習慣

習慣化の大切さ

今日は習慣化について 話したい思います。 なんでも続けるの大変ですよね。 こんな時は、習慣化してしまうので いいです。 なんでいうと、 みなさん、寝るとき顔洗うとか無意識にやっていますよね。 これって、頑張って...
心と体を整える習慣

落ち込みをこじらせていませんか?習慣の力を利用しよう。

私は、落ち込みをこじらせてきていました。 これは、もう自然にというか朝 起きたとたんにやってくるときもあるし、 なにかのきっかけで、襲ってくるときもあります。 もう落ち込む癖があ...
心と体を整える習慣

ストレス社会の世の中。でもストレスをなめたら、本当に危険!

こんばんわ バクマンみてきました。 物語に引き込まれて、あっという間だった。 高校生がジャンプに漫画を繊細する物語である。 いろいろな学びがあった。 漫画を書くのも一人でやると、大変だけどみんな...
タイトルとURLをコピーしました