2020年1月1日 新年の抱負を書いてみた

50代の暮らし

あけましておめでとうございます。
今日は、2020年1月1日 新年の抱負を書いてみたいと思います
1.目標を常に意識することを忘れない
2.習慣化しているものを増やす
3.常に周りの人々への感謝を忘れない
なんかありきたりなことを書いてしまったが、
一個一個具体的にどうするのか、今思っていることを
したためてみようと思う

1.目標を常に意識することを忘れない

これは、一番大切だと思っている。
なぜなら、私がいつもブレブレだからである。
あくまでも、ネットの収入だけで食べていけるように
なるのが目標の一つなのだが
目先の支払い、目先の娯楽が
先走り、外に働きに行ってしまって
その疲れで、作業が滞る
ということが、しばしばあった。

支払いのために外に働きにいくのは
現時点ではしょうがないが
いつまでも、これをして疲れて
なにも努力を怠ったら、
いつまで経っても
同じ未来しか待っていない

だから、いかに外に働きに行ってない
時間を有効利用して、なるべくビジネス
につながるような勉強時間や
それを考える時間や、実際に作業する時間を
優先的にとっていくことを
意識できるようにする。

その意識が今までは薄かった。
だからこそ、今年は常に意識して
隙間時間を大いに活用して
やって行きたいと思う。

今のこの時間も実は初詣に
いくために、他の人たちが
支度が整うのを待っているだけなの
だが、その待っている時間を
利用して、100文字でも
増やしておこうという気持ちで
ブログを書き始めている

自分が何かするたびに、
これは目標達成に近づいているのが
を自問自答しながら
少しずつ成長していきたい

2.習慣化しているものを増やす

現在、習慣化しているのが
2つある。

タイピング

タイピングは1ヶ月前から
ネット上のタイピング練習を
始めた。
これで私は、レベルが
C+、Cー、C をうろちょろしていたのが
今は、B+、B-、Bのあたりをうろちょろするようになった。
このブログをうつスピードも少し早くなった
とてもいい習慣だと思う。
これを、あと1年ぐらい続けたら
どうなるのか、自分をみてみたい。

瞑想

そして、二つ目の習慣が瞑想である。
タイピングを始めた3週間後ぐらいの時
瞑想を始めた。

瞑想と言っても、5分ぐらいの
短いやつだ

30分ぐらいのものなら
続けられなかったかもしれないが
5分のものなら
今のところ続けられている

むしゃくしゃしたときや
目標を失いそうになった時
瞑想をすると
心が落ち着く!
感情が安定しないと
何も始まらない。

それに加えて、今日のタイミングで
一つ習慣を増やしたいと思う。

毎日何かしら英語に触れる

ほんとは、またコンプレックスになっている
TOEICをがっつり勉強したいのだが
今は、ビジネスに集中しようと思ってる
でも、やっぱり英語も勉強したい、
だから、形にこだわらずとも
何か10分は英語に触れることにする。
英語のNEWSを読む、TOEICの問題をとく
単語を覚える、海外ドラマをみる
なんでもい。一日に10分以上は英語に
触れることとする。

早速今日は、海外ドラマの
ゴシップガールを見た。

時間がある時は、海外ドラマ
時間がない時は、英語のアプリで
単語を覚えるだけとか
その日の気分で学ぼうと思う。

今年の目標は、習慣を
今日決めた目標含め
後2個を増やそうと思っている
低い目標なのだが、
私は元々が怠け者なので、
これぐらいじゃないと
達成しないと
自己嫌悪が発生して
ひどいことになる。

年末から始めた習慣2個と
今年始める3個を絶対に
習慣化にしてみせる

そして、もしこの5つの習慣化が
早めに達成したら、今年中に
もう何個が増やすかもしれません。
まずは、最低でも5つの習慣
ことを目標にします

3.常に周りの人々への感謝を忘れない

最後に、これは忘れてはいけない。
自分に言い聞かせている
目標を忘れそうになった時、
むしゃくしゃした時、
頭に来た時、
自分の周りにいる人たちに
感謝の気持ちを
思い出すと
心が落ち着いてくる。

育ててくれた親
友達
兄弟
叱ってくれる先輩
仲間
近くの人に感謝する気持ちを
忘れないようにする
これが、私の2020年1月1日の抱負である。
これのブログを読んでくれたあなたも
あなたの周りにいる
人たちに感謝の気持ちを
今よりもっともってみよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました