ノマドワーカーになって見て、いろいろ思うこと

わたしの副業・働き方記録 

最近、ノマドワーカーという言葉を聞くことが増えてきたみたいだが、
なんという意味なんだろう??

ノマド=遊牧民

という意味だそうです。

まあ、自己管理、自己責任のもと、どこから時間を拘束されることもなく
自由に仕事している人たちなんだけど。

一応私も、これにあたるみたいです。
もっぱら、MACやスタバや、タリーズやいろんなcafeに出没しては
仕事していますから

一時期は、自習室(資格試験の勉強しているような人たちよくいる)を
借りて、そこに毎日通って、仕事していたんですけども
確かに、安定感はありました。

でもそもそも近所にないので
電車に乗っていかなきゃいけないので電車代がかかるのと
飽き性なので、会社のように行く強制力がないので
飽きちゃって、行かないという、まるでジムのような
お金だけ払ってもったいないという状態に成りかけつつ
あったので、1年ぐらいで解約しました。

そこで、今はもっぱら、近所の徒歩または自転車で行ける
ところに行ってます。

最近、マクドナルドを回っていて気付いたのですが、
店舗によってサービス変わるんですね。

ミスタードーナツなんかは、コーヒーおかわりが全国的に
おかわりサービスがありますが

近所のマクドナルドは、MACコーヒーを100円で買った後、
ホットでも、アイスでも 50円でおかわりできるんですが
2駅先のマクドナルドはおかわりは受け付けてくれなかったんですね。

近所のマクドナルド2店舗ほどあるのですが、そこはどちらも
50円でおかわりしてくれますね。
最初は、おかわりできるなんて表示がなかったんですが。
最近は、レジに貼ってあるので
おかわりする人も増えたんじゃないでしょうか?

マグドナルドでおかわりしよう発想にならない人も
いるかもしれませんが。。

MACコーヒー sサイズで100円 Mサイズで150円
なので、最初から150円で買えよ。と思うかもしれませんが。
コーヒーは、一気に飲めないので、100円のコーヒー買ってから
50円でお代わりした方が、ほっかほかのコーヒー飲めるので
ありがたいですよ。

店舗によって、差別化してるんですね。

ちなみに、近所のマグドナルドは、数年前まで
だだで、コーヒーおかわりさせてくれてました。
まあ、どこにも表示がないので、頼んでる人はほとんど
私は見たことないでしたが、私はやっていました。

数年前、今私が書いているように、たまたまネットで
おかわりのこと書いてた人がいたからなんですよね。
誰か忘れましたけど、ありがとうございました。

ちなみに、サンマルクカフェや、タリーズ、スタバも
同様のサービスをやっていましたね。お代わりだったり、
2杯目は半額だったり、150円だったり、できるメニューと
値段設定とかも各カフェによって違いますが、
確かスタバは、2杯目は店舗が違っても、その日中
ならいいって言ってましたよ。

皆さんも、今度近くのマグドナルドに
行く機会があったら、おかわりできる
試してみては??

こんな違いに気づくのも、昔は全く意識しなかった
ですけど
視点を変えてみてみたらいろんな
ことが見えてくるんですね。

自分でビジネスを始めてみてから、
は、世の中のいろんなものを
見る目が変わってきました。

本当に、奥が深くて面白いです。
ロボットのように働かされていた
派遣社員地獄生活からとは
大違いです。

自己責任、自己管理能力も鍛えなければ
なりませんが、
日々成長している自分がいます。

時間は有限ですので、
日々後悔しないように時間を大切にして
生きていけたらいいですね。

そういえば、そうそう
何かで、見たんですが、
スタバでアップル社のMACを開いている人
たちってドヤラーと呼ばれてるらしいです。

私もドヤラー??
どやってるつもりは全くない。

windowsより、MACの方が早い、作業が
効率的に進むしね。

スタバは、ちょっと高いけど
スタッフさん優しいし、笑顔だし
wifi環境整ってるし、充電できるし
ノマドワーカーにとっては最高なのだから
しょうがない。

逆に、スタバだけじゃなく、ノマドワーカーに
優しいカフェがどんどん増えてくれると、
スタバにドヤラーも減ると思います。

都会はいっぱいあるけど。
地方に行くと、やはり数が少ない
そして、それがあまり知られていない
だから手っ取り早く、スタバに集まってしまう
んですね。

どやってるつもりはないんです。
ただ、作業する場所を(家で仕事に集中できないタイプの人)
求めているだけなんです。

そんな優し目で見ていただけたら
幸いです。

では。
今日も一日お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました