外注さんを再び採用してみたらモチベーションも上がった話

わたしの副業・働き方記録 

こんにちは

今日は、外注化をやってみた話をしようと思う。
外注化とは文字通り、自分の仕事の一部を
他の人を雇用して、やってもらうのだ。
これをやると、不思議と
自分のモチベーションもアップするんですよね.

 

 

今日は、はじめて、人を雇ってみた話から
実際あった苦労などを交えながら
なんで上がるのかを書いていきたいと
思います。

始めて人を雇ってみる

それはそれは、海外転売をやっていたときのことだった。
日本で買ったものを海外にアマゾンを使って販売する
ことをやっていた時があった。

 

当時教材があって、その教材のもとに
やっていたのだが、やはり一人では
伸び悩みで、どうしようと思っていた。

 

 

そんな時に、コンサルの募集が
あって、結構料金が高かったが
これで一人でウタウダやっても
意味ないと思い
コンサルを受けることにした。

 

 

そのときの電話コンサルで
外注を雇ってみるのを勧められた。

 

 

勧められたというか、上手く誘導された感じ

コンサルしてくれた人: きっとできる結果を出せる人は
チャチャと行動できる人だから
きっと〇〇さん(私のこと)も
明後日あたりには、募集出しているんじゃないですかねーって

っていうもんだから、これは
もう募集するしかないでしょうーって
さすが、乗せるのがうまい!

 

やってみてください
とだけ言われたらやって
いなかったと思うので、
勢いだった。

 

 

電話終わってから、
必死に調べましたよ。
ランサーズやクラウドワークスや
などあるんですよ。

 

そこで、自らまずは
登録して応募をかけます。

まあ細かいやり方は
ここには書きませんが
他の人の募集の
内容を参考にしながら
みようみまねでとりあえず出してみました。

 

なんとかなるもんです。
最初は応募してきたら
どうやった対応しよう
と思っていましたが、

 

意外と応募してくる側も
緊張しながら応募してくる
人もいるから、あまり
気にしないことにした。

 

最初に雇ったのは、学生って
言っていたけど
私は、大学生だと思っていたのだが
もしからしたら高校生だったのかもしれない。

 

アマゾンの出品の作業をお願いしたのだか、
最初やってってくれてたんだけど
途中でしんどくなって、
親がパソコンを使うのを
禁止されたとか
パソコンが壊れたーとか
いろいろな言い訳して

結局やめてしまったんですよ。
しょうがないのですが

でも、その場合でもお金は
契約が遂行できなかったということで
お金は払わなくても
いいシステムになっています。

このように、私の場合は初めから
外れというか人選びに、失敗
してしまったんですよ。

でも、失敗してそこで終わって意味ないと思い
もう一度募集して次はなんとか
いい方に巡り合えました。

大量に人を雇ってみる

そして、数年して海外転売は
やめてしまったのですが、
アプリとブログをやり始めて、
クイズを作ってくれる人や記事を
募集してみようと思った
わけなんですが。。。

ここで、海外転売をやった時に
作った外注さんを雇うアカウントで
雇ったきっかけがあったから
すんなり入れたんですよね。

前の経験があったから
1人だけ雇うのをやめて
たくさん雇うことにしました。

10人雇って1人まともな
人がいたらラッキーぐらいの
気持ちになりました。

実際私は、17.8人ぐらい雇って
みたら、結局長く続けてくれたのは
2人だけだったです。

その方達がかなり長くやってくれたおかげで
その期間はモチベーションが
保ててました。

やっぱり、次から次へと
納品されるから、人が頑張ってるのを
身近に感じられて
私もやらなきゃって気になるんですよね。

一人でやってると、誰もみてないし
誰も評価してくれないし
はっきり言って
サボろうと思えば、
サボり放題だし。

でも外注さんを雇うと
身近に猛烈に頑張ってると
触れることができる
そして自分も
自然にやる気が出るのだ。

そしてそして、
大量に雇ってみた結果
わかったことは

こちら側に応募してくる
または相談してくる
第1通目からもうメールの内容で
大体わかるんです。


 

 

ちゃんと募集要項を
きちんと読み、
こちらが求めてる
ことを初めからちゃんと
書いて送ってくる人

全く、読まずに
募集要項に
書いてあることを
質問してくる人

文章から上から目線な
感じでくる人

まだ募集してますか?
だけ聞いてくる人
いろいろいます。

結局は、1通目から
ちゃんと自己紹介して
こちらが教えてくれと言った
ことを、ちゃんと答えて
自分ができることをしっかり伝えて
くれて、さらに前向きなコメント
が書いてある。

こういう人は、大体
きちんとマニュアル読んでくれるし
教えたことを
やってくれます。

 

そして、再度また今月外注さんを雇ってみる

まあ、私の他の記事を読んだ方は
わかると思うですが、
いろいろあって、しばらく
ブログをやめてたんですよ。

去年の末、本格的には今年
また再開しまして、
技術的にも忘れてたり、
プログ側が、進化していたり
自分の気持ちの安定とか
リハビリに時間がかかりまして

先日やっと外注さんを募集しました。
そして、やっと
4人ぐらい雇って今やってもらってます。

そしたら、やっぱり自分も
さぼれないなと、
思いモチベーションが上がるとう
仕組みです。

やっぱりモチベーションをなくしたら
時間を失います。

何か自分のモチベーションが
失われないような仕組みを作ってくださいね。

 

私のモチベーション管理のおとも

外注とは関係ないですが、モチベーションを保つために

Echo (エコー) 第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、
と使ってます。
朝起きて、アレクサ ジャズかけてとか言って気分を変えたり
一つのタスクを25分とか決めて
仕事をやる時、まあタイマーをセットすればいいい話なんですが、
私は、アレクサ 25分後に教えて
などと言って使ってます。
これも私のモチベーションを保つための仕組みの一つです。

このアレクサを使いこないしてる私をみて
姉は、こっちの新しいやつ購入してました

う、うらやましー!!
私も欲しい。
2台目欲しい。

と買ってました。
私の時は、なかったんですよーーー。
悔しい悔しい。

でもとりあえず、
小さいのでいいって人は

こっちもおすすめ

何かしら仕組みに取り入れてみては!

まとめ

自分なりの方法を使ってモチベーションを保とう
モチベーションがなくなる=時間がなくなる=稼げないを意識しよう

モチベーションが落ちた時の仕組みを作る。モチベーションが落ちるのは結構ヤバい!
ネットショッピングするときお得な方法を知っておこう!ポイント2倍どり

コメント

タイトルとURLをコピーしました