マンガでわかる5W1H思考を読んでみた感想を書いてみる

50代の暮らし

5W1Hよく聞く言葉だが、良くわかっていない。
そこで、今回はマンガでわかる5W1H思考を読んでみた
どうやら、世代や組織、業種、国に関係なく
優れた最強のビジネスツールらしい!

 

読む前の自分の問題としては、
いつも、仕事でミスが多かったり、
気が利かなかったり
人に物が伝えることが下手だったりする。
どうやらこうゆう悩んでる人に
有効な手段ということだ.

このマンガでは、主人公の
OLの女の子が
突然現れた 魚んテッドさんという
魚の頭の被り物をつけた
イケメン?!の人から
5W1Hを教わるという
内容で、

 

 

自分のOL時代を主人公に
置き換えてみることができるから
文字で説明されるよりもわかりやすい。

 

ビジネスにおいて視野を広げること
具体的なことから抽象的になとこへ
考えを深めること
本質が大事ということが
言われているが、
思考ができていない。

 

私は、考えがとっちらかっている
だから、外で働いても
自分でビジネスやっていても

そもそも、何のために?

この仕事をやっているのかの
問いが答えられていない。

目的やゴールがわからない
まま走り続けても、
ここはどこ?わたしは誰?状態になってしまう

 

そして、世の中の成功者と呼ばれる人たちは
本質が迫って、頭の中で5W1Hが
自然にでき、必要な問いが自然に
できているのか!

 

自分の抱えている仕事を
5W1Hに置き換えて、
考える癖が必要だ。

すぐには身につかないので
考える練習から始めよう

 

そして、アイディアを出す時にも
5W1Hは使えるらしい

 

発想の転換というやつだ
5W1Hを使って、本質を
知って、別の角度からも
みるようにすれば、
新しいアイディアが思い浮かぶ

 

 

そして、世の中で
ヒットしているものや
作品などから、そもそも
なんでそれが流行っているのか?
などを分析する癖をつけると、本質的になんでそれが
流行ったのかを知ることが
できる。

分析しては、自分だったら
どうゆうことするか?

というアイディアを出す練習を
することで、思考が鍛えられる
そして、5W1Hはプレゼンをも組み立てるのに
使えるそうだ。

 

私は人に説明するのが下手で
喋ってる間にとっ散らかってくる
そんな人は、WHY→WHAT→HOWの順番で
自分の思考を整理することが大切だ。

 

このマンガでわかる5W1Hでは
どうやって5w1Hを具体的な
事例とともに紹介してくれている

 

ぜひ、私のように説明下手な人
思考が散らかっている人は
読んでみてもらいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました