今日の後悔と、繰り返さないために意識したいこと。

50代の暮らし

みんな、どんな方法で仕事や、勉強のモチベーションを保っているんだろう。

今日は、私が今日の行動から後悔したことと、繰り返さないために

意識していきたいことを書いてみようと思います。

 

社会人とかで、毎日会社にいかなきゃいけないひとは、

外にでて、電車とかにのって、歩いて会社につく。

太陽光が体にいいし、歩くのも体にいいし、外にでて酸素をすっているから

酸素が、体に行き渡って、そして調子がよくなる。

そして、まわりは働いでるひとばかりだから、自分も仕事をしだす。

当たり前だけど、午前中はこのまま、ランチまで仕事する。

ランチ終わった後も仕事して、

1日8時間、もしくは、もっと長い時間働いている。

これって、会社にいってるひとには当たり前だけど、すごいことだ。

たしかに、私も会社に務めていた頃はやっていた。

当たり前だった。

 

 

でも、いま家で特に、上司もなく一人で仕事するって

すごい難しい。

ちょっと前までは、よく、社会人が資格試験を勉強してるような

ところ、勉強ルームみたいなところにいって、仕事をしていた。

でも、交通費、毎月の使用料がばかにならず、やめてしまった。

 

それからというもの、家で仕事することになったのだが、まあこれが

モチベーションを保つのが大変である。

冬のあいだは、こたつに入って、ひたすら仕事するというペースを掴めて、

私って結構、できるじゃんって思っていたんだけど、

春になって、家にいてもなかなか、やる気がでなくなってしまった。

 

外にとりあえず、出ればいいのだが、

社会人とか、学校とか、子供の送りとか、強制的に外にでなきゃ

いけない状況にいる人には考えられないかもしれないが、

 

 

外にでるのが、けっこうハードルが高い。

そもそも、外に出る前に、出かける準備をする

のが、しんどいのである。

 

でも、今日は強制的に家をでなくちゃいけなかった。

それは、歯医者の予約をしていたからだ、

歯医者に行くついでに、パソコンももっていって、その辺で仕事しよう!

と、外に出れた。

やったー。今日は時間を無駄にせずに済むぞ!!

 

歯医者に行くだけだ。でもそのまま変えるのはもったいないので、

歯医者にいってから、マクドナルドにいって、1時間ぐらい

仕事ができた。

でも、残念なことに、隣に、座ったパソコンもった、サラリーマン風の

おじさんのびっくりするような、1分おきに来る雑音にイライラしてしまい

自律神経が乱れてきた。

 

あーだめだ、集中できない

そして家に帰ってしまった。

ここからが、崩れ落ちるように、時間の無駄だらけだった。

 

家に帰ってから、よーしやるぞ!って思ったんだけど、

お腹が空いてきた。

そして、ご飯を作り始めてしまった。

当たり前ですが、それを食べたら満腹になって。

眠くなってしまった。

 

そして、あろうことが、you tube を見始めてしまった。

そして、寝っ転がりたくなってしまって。。。

 

このあたりで、駄目だ、駄目だ、って思ったんだんだけど

そのまま、見始め、そして寝てしまった。

起きたら、5時ですよ。夕方の

あー、自己嫌悪。

 

そして、今日は仕事ができなかったっていう自己嫌悪だけなら

いいんですが、私の悪い癖で、人生に対しても落ち込み始めるんですよね。

 

あー駄目だ駄目だ。

この時間は無駄だ。

 

そして、どうすればいいんだ?

 

と考え、とりあえず、携帯に保存していたある尊敬してる人の動画を聞いた。

 

そしたら、家にいると、

誘惑がいっぱいあって、テレビだったり、なんかすぐ食べてしまったり、

食べたことで眠くなり、悪循環だ。

まずは、外にでることだ!!

っていわれ(尊敬している人の動画に)

 

自転車にのって外にでた。

自転車に乗りながら、ちょっと片耳だけ音声をきき

近所のイオンに向かった。

で、いまタリーズコーヒーさんに来てこれを書いている。

やっと何かをやる気になった。

 

今日は、12時頃から5時ぐらいまでの5時間も無駄ししてしまったわけだけど、

5時間もあったら、いろいろ出来た。

明日は、これを繰り返さないために、

朝から、とりあえず、家からでよう!!

そして、食べ量を少なくしよう。

と、心に誓ったのでした。

 

 

みなさんも経験ないですかね??

やらなきゃいけないことがあるのに(例えば、受験勉強や、資格の勉強なども)進まない時

は、外にでよう。散歩しよう。

 

そして、1ページだけでも本を読む、1問だけでもいいからとく、1分でいいからパソコン開けて

仕事する。この第一歩ができれば

調子にのって少しできると思う。

実際、わたしも、この文章の書き始めの時は、200字でいいから書こうと思って

はじめた。

 

そしてら、なんだかんだいいって

この長さになっていた。

最初が大事、最初が大事。

わかってはいても忘れる。

 

 

今度、こんな状態になってしまったら、後悔しないために

こんな自分を励ますために、書いてみました。

同じような状況に陥ったことあるひとにも、

役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました