おはようございます。
朝まだ6時前です。
今日は久々に、高速バスに乗りました。 区間は大阪ー東京
今回は、VIPライナーさんというところのバス。(イメージ写真とは違う会社だが)
ここのいいところは、乗る前に待機場所に
テレビや、洗面台や、お茶などのフリードリンクなどがあり、携帯充電するところがあったり、
有意義に待つ事ができる
今は、どこも待機場所はあるかもしれないが、なかなかお茶や、洗面台までとりそろえているところはあまりないと思う。
かつて、数年前は、バス停がどこかの銀行の前だったり、どこかの小学校前だったり、バス乗り場を探すのが一苦労で、しかもその待ち合わせ場所にいくと、場所によっては、7−8社ぐらいいたりして
自分の乗るバスの会社を探すのがとても大変だった。人見知りや、人に話しかけられない人はちょっとした罰ゲームだ。
いろいろな会社のバスに乗ったが、サービスはそれぞれ、微妙にちがう。
バスにのってからの案内で、リクライニングを倒すときは、後ろの人に一言断ってといわれるのだが、
たまに無言で倒してくるひとがいたり、本当は倒したいのに、後ろのひとが感じ悪そうな人だと
倒せなかった人もいるかもしれない。
でもこのこのバス会社は、就寝時間をきめて、一気にリクライニングを倒してください!!とアナウンスがるのだ。これで、内気なひとも気兼ねなく倒せるではないか。。。。
なんて素晴らしい気遣いだ。
途中で、休憩で3回あるのだが、ここで、アナウンスガッツリする会社、寝てる人もいるので
電気だけがつく会社、いろいろあった。
今日乗った、VIPライナーさんは電気がついて戻ってくる時間が表示してあって、休憩しに外にいくと首からかける、どのバスかの情報がのってるパスまでくれた。
これは画期的だ!! 私が知らなかっただけかもしれないが。。。。
私は以前、大阪に住んでいながら東京の派遣の仕事が決まるったことがある。(もちろん東京に住んでいる体で応募したのだか)
平日はゲストハウスみたいな所に住んで、週末になると高速バスを利用してアパートに帰ってきていた。今思うとバカみたいだ。高速バスヘビーユーザーだった。
そんなとき、休憩所のインターでとまったときに、寝ぼけながらトイレにいったのだか
パーキングにとまってある大量の高速バス、自分がどのバスからきたのかちゃんと確認せずに
行ってしまった。お陰で相当、焦ったのです。
それ以来、周りをよく見て、車両や、なんならナンバープレートまでみながら行くようになりました。
特に、学生さんの夏休みの時期はバスも増便されるので、似たようなバスがいっぱいあります。
要注意です。
それから、今回よかったと思う事があとひとつ。
だいたい、大阪から来た場合、新宿か東京が降車場所になる事が多い、東京からまた新幹線に乗る場合や、朝一番で新宿辺りでようがあるひとは、いいかもしれないが、
今回は秋葉原を選んだ。駅の周りが小さいからだ。5時台に到着すると、お店があくまでや、友達との待ち合わせまで、だいたい私はマグドナルドやインターネットカフェにいって仕事するのだが、新宿や東京でおりた場合、けっこう歩かなければ、空いている店や駅にたどり着かなかったりする。
ところが今回秋葉原で、おりてみたら目の前にマクドナルドがあるし、しかもこのマクドナルド
mcd-freeというなのWifiがある。これは便利だ。少なくても私は自分の近所のマクドナルドでは見た事がない、ソフトバンクのお父さんマークはあるが、mcd-freeは初めて見た。感激だ。
ノマドワーカーとしては、もっともっとfree wifiが使え店が増えてほしい。電源プラスfree wifiが
最強だ。
とりとめのない文章になりましたが、まだ高速バスをトライした事ない人に興味を持ってもらえばと思って、書きました。
コメント