メモを取るのを習慣化しよう!人は忘れてしまう

50代の暮らし

こんにちは

今日はメモの取る話をしたいと思います。

 

メモって!とってるよ。と思うかもしれませんが、取ったメモを見直してますか?

私もメモを取っていましたが、メモを取っても見返した試しが、ありません。

メモを見返すどころか、そのメモをどっがどっかに行ってしまいます。

 

ノートやセミナー等で配られた、プリントの裏とかに書いたりしていたのですが、

どこかに無くしてしまいます。

 

 

そこで、オススメは、Evernote これでとりあえずは、一括管理しています。

パソコンでもメモできるし、スマホでもメモれます。

セミナー会場等で、パソコン、スマホをいじる雰囲気じゃない時は、終わったらすぐ

どちらかEvernoteにメモしておきましょう。

 

どっちで書いても、同期されます。

iphoneとかにあるメモ帳機能に似てますが、

Evernoteのいいことろは、カテゴリー別で分けたり、ファイルを添付できたり、

太文字や色をつけられたり、表も入れられたり、いろいろ出来ます。

 

その他に、メモも共有機能があり、ある特定の人にリンクを教えてば、メモを出来ます

私は本当に管理能力が悪くて、

なんでも無くしてしまうので、このEvernoteを使い始めてからは、

メモをなくすことがなくなりました。

探す手間結構時間の無駄ですよね。ストレスです。

 

 

もしこのメモが、覚えたいメモなら、それをプリントアウトしてみましょう。

また、プリントしたものなら、もしなくしてもまたプリントアウトすればいいですよね。

そしてできるなら、覚えたいメモを音読してましょう。

これを、やらないと忘れます。

せっかく行った、お金を払って行ったセミナーとか勉強会など、忘れてたらもったいないですよね。

 

私は、何年も前から、自己啓発本を買う癖があります。

この間も、一冊買ったら、15年来の友達に、

友人 ”そういう系の本よく買うよねー”

と言われました。

私  ”え、そうだっけ?”

なんと、恐ろしいことに自覚がない。

結局、買っても買ったも、左から右に流していただけ、

全部忘れてしまってるんですよ。

 

何度も読むってそういえばしてないなー。

だから似たような本を毎回買ってしまうんです。

 

本当、メモにしろ、本にしろ 読んでも忘れてしまうんですね。

これを突破するには、繰り返すして、重要だと思うとこを繰り返して

自分の知識をして定着させるしかないですね。

そしたら、コスパが良くなりますよね。

また同じような本買わなくて済みますし。

 

メモ帳を探す時間も無くなりますし。

メモをノートに取るか、Evernoteで取るかは

ご自分のライフスタイルにあった方を選べばいいと思いますが、

見返すのをわすれないのが重要です。

 

そういえば、NEWSの手越くんもイッテQでダブルダッチを習得するとき、

うまくいかなかったポイントをメモしていました。

彼は普段からメモをマメにとるようです。

アイドルになっていなかったら、ビジネスマンになりたかった本人も言っているし

ある大物ビジネスマンも手越くんがビジネスマンになったら、

 

大成功しそうといったいたそうです。(何かの雑誌で読みました)

私の話には、よく、手越くんの話が出てきますが、

彼のポジティブ思考や、発言などはビジネスをやっていく意味でも

勉強になることが多いので、ラジオや雑誌での発言にいつも注目しています。

 

この間も、

”失敗したっていいじゃん、とりえあずやろう!”って言っていました。

なんでもかんでもやってみるんですね。

なかなかできないんですが、

この言葉に、勇気付けられた私です。

 

そして、彼が思う、世界3大ポジティブ人間に

3位 言わずと知れた、アップル創始者 スティーブ・ジョブズ – Wikipedia

2位 何かとお騒がせな ジャスティンビーバー ジャスティンビーバー – Wikipedia

 

 

こんな世界的な有名人を差し置いて、

何と何と

1位 手越祐也 手越祐也 – Wikipedia

彼は自分て自分を1位に。。。。

 

まあまあ、彼も度々、お騒がせして、中には彼に対してネガティブな意見もあるかもしれませんが

彼は全く気にしていません。

そんなポジティブ思考の彼を私は尊敬しています。

 

と、だいぶ話はずれましたが、

人は忘れるので、メモを取ろうそしてそれを何度も繰り返してみて、習得しよう

メモを取って、それを毎日見て音読してみよう。

これを実行するだけでも、ちょっとずつ変わっていくと思います。

 

ということが言いたかった

ブログでした。

終わり。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました