成功するには、目標設定(ゴール設定)が必要だ。
これは、どんな本を読んでも書いていある。
でも目標設定(ゴール設定)したとしても、
それを明確にイメージできないとなかなか
目標にたどり着かない。
簡単に、自分のゴールの先の景色が
思い浮かぶ人はいいかもしれないが
自分のゴールが見えない人は
どうしたらいいのだろう。
お金持ちになりたい!
そんな漠然としたゴールはある
でもそれだけだど、お金持ちにはなれない
実際、私がお金持ちにはなっていないからだ
ゴールが漠然すぎるからだ。
全くどうやったらお金持ちになれるのかが
全く見えていない。
実際に、目的も目標もなく
ボーッと生きていると
あっという間に時が立ってしまう
そして、次々に起こることに
喜怒哀楽して、時間を無駄しにしてまう
ゴールが見えてない人は
まずは、自分自身が
どんなことをしたいのかを
考えて、そしてその
自分がしたいことに
を踏まえて、
自分がどうすれば人が
喜ぶのかを考えてみる
ここで、私は実際にゴールを
考えてみた。
私は場所や時間に囚われず、
好きな時に仕事して
自由に生きていきたい
そんなのみんな思っていること
かもしれない
それができないからみんな
困っている。
だから私はそれを早く実現して
自分のように困っている人
たちを救っている立場なっていたい
そして、それを実現させるためには
臨場感が大事である。
私はこの臨場感が足りないのだ。
安い時給で働いている自分と
会社とらわれず、自由に生きて
しかも、それを欲している人々に
教えている自分
あまりにも違いすぎる
このギャップを 認知的不協和と呼ぶ。
今のままでは、まだまだ安い
時給で働いている自分の臨場感が
強すぎる。
脳は臨場感の高い方を
現実の自分と認識して、見える世界が
変わってくる
よって、私は、
会社とらわれず、自由に生きて
しかも、それを欲している人々に
教えている自分の臨場感をもっと
高める必要がある
今は、認知的不協和が激しい状態
なんだけれども、まず目標を
今自分がまだまだ遠い目標を
おかなければ、現状は
突破できない。
そして臨場感を強めて、
脳を騙して、そっちの方向に
進んでいく必要がある。
ホメオスタシスって
言葉を知っているだろうか?
目標設定(ゴール設定)がいかに大切なのかを考えてみる

コメント