動画ファイルをなどを
MACからIphone に転送するときは、
確か、Ituneに一旦入れて、iPhoneとつないで
同期していた。
でも、Ituneのバージョンアップで
丁寧に説明してくれているサイトは
前のItuneのバージョンで
一体どうしたらいいんだろうと
途方に暮れていた。
そしてアップルの公式を見てみると
Finderを使用して、ファイルを転送できるらしい
でも、それをできるには、macOS Catalinaが必要で
それより前のバージョンのMacOSではやはり
iTunesを使用してファイルを送るらしい。
私は幸いmacOS Catalinaだったが
アップルの公式の説明を読んでも
理解できなかった。
あほだ!
それで、Finderを使うのはわかった。
その後が理解できなかったので
ちょっといじってみる
とりあえず、
Finderで私は、送りたいファイルを
選び右クリックをしてみる
そうすると、共有のところに、
AirDropとある
私のiphoneはAirdropを有効にしていたからだ
それで、私のiPhoneを選び、
ファイルを無事送信することができた
とっても簡単だった!!
コメント