ホームボタンのないiPhone11でAirDropを表示するには?

ブログ運営メモ

最近、友達とかとファイルを共有することが多くなった。
でも、いざという時に、我々の世代は、AirDropを設定
できなかったりする。
そこで、自分の記録用に残しておこうと思う。

 

STEP1
コントロールセンターという画面をまずは表示
普段のIPHONEの画面から、
右上から下にスワイプすると表示される。

STEP2
左上のグループコントロールを強くおす。

STEP3
AirDropをタップします。

STEP4
自分もIPHONEでAirDropを有効にして、ファイルを送信する相手
のIphoneもAirDropを有効にしてもらう。

A.iphoneの連絡先に登録してない人にファイルを送る場合
受信しない
全ての人
連絡先のみ
の選択が出てくるので、
Iphoneの連絡先に登録していない友達の端末(iphoneなど)に
送りたい場合は、全ての人を選ぶ。

 

そうすると、近くて、Airdropを有効にしている全くの他人
の情報も出てくる。

 

情報を全くの他人に送らないように注意してね!!

 

AirDropを有効にすると、WifiやBluetoothg自動的にONになるらしい。

B.iphoneの連絡先に登録してる人にファイルを送る場合
受信しない
全ての人
連絡先のみ
の選択の中から、連絡先のみを選ぶ
連絡先のみを選ぶ場合には、
IphoneでIcouldにサインしている必要がある。
その場合、設定からAPPLE IDとパスワードを入力して
Icouldにサインインする

 

STEP5

iPhoneのAirDropで写真やの動画などのファイルを送受信する

送る側

送信したい写真や動画を選択・表示て、
画面下のアクションアイコンをタップする
そうすると、近くて、AirDropを有効にしている人の
相手の端末(iPhoneなど)が画面上に表示される
表示されたら、そのボタンを押す。
受け取る側が受諾すると
送信が開始される

受け取る側

送る相手がAIR DROPで写真や動画のファイルを送信すると、
画面上にファイル受信のメッセージが表示されるので、
「受け入れる」をタップすると、
ファイルを受信ができて、iPhoneやMAC内に写真や
動画を保存することができる。

STEP6

終わった後、もしAirDropをオフにしたい場合
A.コントロールセンターから
コントロールセンターという画面をまずは表示
普段のIPHONEの画面から、
右上から下にスワイプすると表示される。
そして、有効になっているAirDropをタップして
設定画面を表示して、
受信しないをおす

B.設定からAirDropを無効にする
設定のから一般に行って

AirDropを選択して、AirDropの設定画面を表示する
受信しないをタップするAirDropを無効にする

コメント

タイトルとURLをコピーしました