このブログを始めた3つの理由を2019年の12月31日に書いてみた!

50代の暮らし

まずは自分の成長記録を残したかった。

今日は、このブログを始めた理由を綴っていこうと思います。
私は、何度も何度もビジネスもTOEICの勉強も仕事も色々挫折をしている
そして、色々勉強もしているのがだが、日々忘れていく。
この5年の間、本当に何をしていたのだろう!
何も成長していない
いや少ししたのかもしれない
このブログも何回目かのやる気が出た時に
立ち上げて、数記事書いて止まってる
記憶が薄れていく、
だから、これからビジネスにチャレンジする過程も
自分が勉強したこと、ITでのトラブルも何もかも忘れてしまう
今回、何回めの挑戦なので
以前より、進み方がスムーズでさる
わかったことは、最初始めた頃は
サーバーわかんない
ドメインわかんない
WordPressわかんない
あらゆることがパッラパー
だけど、今はすんなり、
投稿ページに行くことが
できた。何回あきらめても
またやる気さえあれば、
やり直せる。
このまたやる気が出でいる間に
成長記録をつけて
自分のモチベーションを
保って行こうと
思います。
ブログの記事数が溜まって聞けば
今月より、来月が
記事が増えているという
成長がわかるから
それに学んだこと、
読んだ本のことも
どこかにメモするのだが
メモがごちゃごちゃ
してきて、見直せない
いっそこのブログを自分のメモ帳
がわりに使おうと思っている。
そしたら、自分が成長した記録
プラス自分が学んだ知識を
まとめて見れるし、
考えがまとまってくる。

このブログが誰かの人生を変えるきっかけになればいいなという思い

私のように、ビジネスをやり始めて、
途中やらなくなった人や
挫折した人結構いると思う。
それに、私のように派遣社員で
常に仕事が不安定にいる人や
やる気がなくなった人が
何かを始めるきっかけになったら
いいなと思う。
特に、中高年の人に届けたいと思ってる
新しいことを初めて欲しい。
もちろん、ブログがおすすめだが
要はなんでもいい。
人間新しいことをすると、
70代でも20代並みの
脳の働きを取り戻す研究結果が
出ているらしい。
パソコンやブログは
この世代の私には
ちょっと覚えられないと
思い込んでいる人たちに
遅くはないよと伝えたい。
一歩一歩進めばいいのだ。
人生100年時代。
これからの人生も
まだまだ続くので
生き生きと過ごしていく
ヒントになってもらえたらいいと思う
実際自分の同世代の実際の
お友達もビジネス頑張ろうとしてる
人がいるのだが、
お互い、ゆるゆるで全然作業が
進まなかったりしていた。
それで今年も夢まで遠いねって
言い合ったりしていた。
それを、私だけでも突き進んで行けたら
彼女の刺激になるかもしれない
と思い、このブログだけでも
成長の記録として綴ってみる。

どこにいても、稼げるようになりたい

中年の人の大体の人が直面する問題
それは、親の介護問題。
今は、母親しかいないが
おかげさまで今はまだ元気である
年齢的にも
いずれ、介護する時期がやってくる
可能性が高い。
そんな時に備なえたいと思ったのだ。
自分自身もそう思って
数年前にビジネスを習い始めた
つもりだった
でも、やっぱり覚悟が足りなかった
両親も元気で、
実感が沸いてなかった。
今も、すごい覚悟が決められている
かどうかと言われたら
どうかわからない
でも、昨年突然に父が亡くなってから
状況が変わってきた。
すぐに、ここでやる気になれば良かったが
父が亡くなったのを引き金に
それだけの理由ではないが
ちょっと鬱状態になってしまった。
どっぷり鬱状態になったのは
多分半年ぐらいだが、
やる気が戻ってくるまで、
父が亡くなってから
1年半がたった。
やる気が戻ってくると言っても
前は、だらだらやっていたから
やっていたとは言えないのかもしない
2019年の年末にやっと
やる気になった。
この気持ちがいつまで続くか
わからないが
こんなこと、日記に書いて
おけばいい話だけど
なるべく、このやる気を
なくさないようにする意味でも
ここで公開するすることに
しました。
いつか、何年後かの自分が
見直してよくやったと思えるように
なれればいいなと思うのである。
自分の時代は年金がもらえるか
わからない。私なんて
ほんと少しかもらえないであろう
その為にも、少しでも
会社に依存せず、
個人でお金を稼ぐ方法を
知っておいておいた
方が私はいいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました