iCloud(アイクラウド),yahoo(ヤフー簡単バックアップ),Dropbox,Amazon(アマゾン),Google drive私が使っているバックアップを紹介

ブログ運営メモ

データのバックアップは取ってますか?
絶対に取っておかなければならないものだと
認識しながら、しばらくバックアップとっていなかった
時代があった。

そして、私はやっと外付けHDDを買った
これで、万全!と思いきや
扱いが雑だったのか接続部分が
壊れてて、そのデータを使うことなく
葬られてしまった。

そして、今度は違うタイプの外付けHDD
を買った。

がしかし、まだ壊れてはいないが
接続のところが危険な状態だ
注意しないとつながらない。
いつダメになるかわからない。

これは、PCの話だが、PCもスマホも
バックアップはとても大事だ!

どうやら、私は外付けすると
破壊する傾向にあるらしい
だから、最近はクラウドサービスを
使うことにしている。

月額や年額の利用料金を払って
自分のデータを守っている!
自分のデータがなくなると
今までやっていたものだ
無駄になる

バックアップとっていない人は
いますぐ、今日バックアップを
とって欲しい。

スマホもパソコンも!!
まず、

スマホ編

私は、Iphone11proを使っている。

iCloud

iCloudとは
iCloud(アイクラウド)はApple(アップル)が
が提供しているクラウドサービスなのだが
スマホで撮影した

写真やビデオ、カレンダー、書類、音楽、アプリを保存
できます。

特に、なくても
5GBまでは、無料で使うことができる。
でも、どんどんデータが溜まってくるので
私は、50GBの月130円のサービスを使っていた。

これは、みんなやるべきだと思う
130円なんて、自動販売機で
お茶とか一回買ったら、なくなるお金だ!
こんなのケチってどうする?
って話なのですよ。

これで十分だのだが、色々溜まっていくので、
今、私は200GBの月400円を使っている。
ちなみに、2TBは月に1300円である。

アプリ、メモ、キーチェーン、写真データをバックアップ
取りたい時は、
設定 から 一番上の名前があるところ

の矢印から

ICloudにいき、
に選択することで、
設定できる

Icouldのところの→にいくと
下記のようになる

こんな感じ!
この設定では、メールはicouldの設定してないことになっている。

写真もメモもオンにしているので、バックアップができているのだ。
でも要注意なのが写真のビデオのデータ。iCloud設定の写真をオンにすると
よく写真をとる人は、写真だけで容量がいっぱいになる

ここに、保存しておくと、他のMACやIPADなどでも見れるという
利点はあるのだが、icouldの容量を節約したい場合には

写真だけは、他の会社のサービスを使うことで
節約できたりする。yahooとか、Googleフォトとか。
プライムフォトとか。

yahoo

yahooの簡単バックアップのアプリを入れている
だけで、ここでは、連絡先、動画、画像をバックアップ
できるのだ。

ここでは、誰でも5GBまで無量でバックアップできる
そして、YAHOOのプレミアム会員だと
無制限でバックアップができる。

私は、ヤフーのプレミアム会員になった記憶はないが
ソフトバンクを使っているので、ソフトバンクの利用者は
ソフトバンクの月額に料金に含まれているらしい。

ちなみに普通にプレミアム会員になりたい人は
Yahoo!プレミアムは月額462円(税抜き)になれるらしい。

ヤフーのバックアップを知りたい方はこちら

あまりにも写真をicouldで容量を使っているので写真だけは、

YAHOOのバックアップでやってもいいかもしれないが
私は、どっちみちヤフープレミアム会員らしい(ソフトバンク利用者だから)
のでYAHOOにもバックアップをとることにする

パソコン編

私は、MACbook Airを使っている。

iCloud drive

iPhoneには、iCloudの機能がついていて、連絡先やカレンダー、メモ帳など、
iPhoneに標準搭載されているアプリのデータをバックアップするために機種変更
の時でも、iCloudがあることによって簡単にバックアップできるが、
iCloud Driveは、もともとのiCloudに加わった新しい機能である。

PCで作成したWordやExcelやNumberやPagesなどのファイルも
iCloud Driveに保存しておけばiPhoneやiPadなどで、
みたり、編集したりすることができる。

なので私はスマホとパソコンのデータも保存したいので、
200GBまで使えるサービスを月額400円払って使っている。

Amazon drive

Amazon Driveは、Amazonの会員なら誰でも5GBまで利用できる。
アマゾンで買い物したことのあるあなた!
これは、使わないと損ですよ!

アマゾンの会員にさえなれば(無料)
だれでも無料で5GBのクラウドストレージを利用できることになる。
でも私は、アマゾンプライム会員だ!

プライム会員の説明は、ここでは省略するが
プライム会員では、写真は無制限に保存できるようだ。
でも、写真に限定しているので、パソコンに入っている動画やファイルも
100GBまで保存したいので、1年間
2490円払っている。

ちなみに、アマゾンさんは、1TBを
最大の価値と推奨している

1 TB
最大の価値
年間¥13,800
2 TB
年間¥27,600
3 TB
年間¥41,400

Google drive

私は主に、アマゾンとiCloudで要は足りてるので
あまり使うことはないが、
Googleドライブも無料で15GBまで
使うことができる。

drop box

drop boxも無料版では2GBまで使うことができる
こちらもパソコンでもスマホでも使うことができる
繰り返しにはなるが、アマゾンとiCloudで要は足りてるので
あまり使うことはないが、無料で2GBまで使えるので
一応使っている。

あまり容量がないので、写真でもなく
動画でもなくないファイルをいれる
ことにしている。

今のところ、drop boxの用途をうまく使えていないのだが
これから上手に使えるようにしたい。

まとめ
無料で使えるもの
icould 5GB
amazon 5GB
yahoo 5GB
google 15GB
それに加えて、
私がスマホ・パソコンのデータのために
使っているお金は
Icould drive 200GB  月400円
アマゾンドライブ 100GB 年2490円
合計 300GB 無料30GB 有料300GB
合計 1年間で7290円だった。
本当にこんなに必要かは、わからないが
今度ファイルを見直して
見ることにする!

コメント

タイトルとURLをコピーしました